
はじめまして。
ピアノとリトミックの講師、村上まさみです。
突然ですが、、
お子さんに
「ピアノを習いたい!」
と言われたことはありますか??
☆ピアノを習うなら、まずピアノがなくちゃいけない。
☆そもそも、続けられるのか?
☆レッスン料だってかかるし、教材費もかかる。
☆そう簡単には始められない!!
そうお思いの事と思います。
実際、ピアノ教室をしていると、こんなお問い合わせをよくいただきます。
★ピアノがないと始められませんか?
★何歳から始められますか?
★ピアノを買っても続けられるのか不安で。。
★下の子もいるし、なかなかお教室まで通いづらくて、、
★もう少し安全になってから通いたいけど、今が習い事を始めるのに良い歳頃なのに、どんどん過ぎていってしまう、、
★通いたい時間帯が空いているピアノ教室がないんです。。
そんなお母さんたちの声に応えて作ったのが3才くらいのお子様から出来る
「おうちでプレピアノ!穏やかな子に育つ★魔法の親子レッスン!」です。

この教材は、本格的にピアノを使ったレッスンに入る前段階(導入期)のお子様へ、おうちで出来るプレピアノレッスン教材です。
おうちにピアノがまだなくても出来るレッスンなんです。
*鍵盤のイラスト(教材の巻末に付属)
*ピアニカ
*キーボード
*おもちゃのピアノ
があれば十分レッスンが出来ます!
私のピアノ教室では3〜4歳の初めてピアノを習うお子さんに、実際に2〜3ヶ月かけてこの教材の内容を進めていき、基礎の基礎を習得していきます。
そして、この教材の内容はお子さんに限らずピアノを始める全ての方が最初に必ず習得する音楽の基礎の内容になっています。
小さなお子さん向けに優しく楽しく作ってありますが、小学生からピアノを始めるお子さんや大人の方にも使っている内容です。
私の教室のピアノレッスンのお月謝は6000円なので、3ヶ月で計算して18000円分のレッスンが自宅で、格安で出来るのです。
ピアノレッスンのお月謝は、地域にもよりますが、もっと高いところも多いです。
こんなにお得なことはありません!
何より、週1回のピアノレッスンより、お母さんと楽しく毎日レッスンできたら、もっと楽しいし上達も早くなります。
そしてもう一つ嬉しい効果が!
お母さんとの時間がしっかりあることで、子供は安心し、情緒が安定します。
そうなんです。
「子供とちゃんと向き合ってお話する事」は、困ったわがままや癇癪が起こしづらくなる効果があるのです。
小さいうちは、同年代の子どもと遊ばせるよりも親と遊ぶ子どもの方が社会性のスキルが高められると言われています。
親が同じ目線になりながら、遊ぶ上で大事なことやルールを示してあげると、そこから子どもは学んでいくのです。
だから
上から押さえつけるように学ばせるのではなく、一緒に学んで行くこの教材のスタンスがピッタリなのです。
これは一石二鳥ですね。
子供にも、お母さんにも嬉しい効果です。
もちろん!
ピアノを買って本格的にレッスンに通う前にピアノが弾けるようにもなります。
毎日のちょっとした隙間時間に、1日5〜10分程でOK!

*病院の待ち時間
*お風呂の中
*寝る前
*幼稚園に行く前
お仕事で毎日忙しいお母さんにも、簡単に、無理なく、遊び感覚で出来ちゃいます!
2〜3ヶ月レッスンを続けて教材の内容が習得できた頃には、簡単な曲(ドレミファソで形成されている曲)が弾けるようになります!
もちろん、将来的にピアノ教室に通うことを考えていらっしゃる方にも適した教材です。

本格的にピアノ教室に通う前に、これらの事が習得できていると、レッスンの進みが格段に早くなります!
わかりやすい動画資料もついているので安心です。
もしわからない事があれば、Skypeオンラインレッスンも無料(初回)で受けられます。(その他、ZoomやLINEでのレッスンも可能)
★お母さんに音楽の知識がなくても大丈夫!
★低予算ですぐに始められる!
★幼いお子さんや、小さい兄弟を連れて遠くのお教室まで通う必要がないから安心!
★お母さんにも嬉しい効果!優しく触れ合うスキンシップで、安らぎやストレス解消に!
人に会うことや外に出る事に抵抗のあるこの時期、おうちで楽しくスキンシップを取りながらピアノの基礎を習得出来るのです!
リトミックのレッスンもしている講師が、実際のピアノレッスンで使っている導入期のレッスン教材をわかりやすくしてそのままお届けします!

実は、導入期のお子さんのピアノレッスンは、覚えることがいっぱいあるんです。
でも、当の本人は最初からピアノに触りたい気持ちでいっぱい!
だからと言って実際ピアノに触ってレッスンしてみると、言われた通りに出来なくて心が折れてしまい、練習嫌いになってしまうんです。。
だから、実際のレッスンではリトミックの要素も取り入れて子供の興味を引きながら、ゲーム感覚で楽しく、それでいて自然に基礎の基礎を身につけていきます!

リトミックってなあに?というお母さんに、簡単に「リトミック」のご説明をしますね。
リトミックとは、何でもスポンジのように吸収する幼少期から始める音楽教育のことで、遊び感覚で音楽を身体全体で感じ、それを自由に表現する、近年人気の習い事です!
私の教室では、1歳さんから生徒さんがいて、実際にみんなに楽しく音楽を学んでいます。
楽器や身の回りのお道具、身体もいっぱい使って楽しみながら、音楽の基礎と音楽表現を習得をしています♪
そんなリトミックの楽しい要素を取り入れながら、かわいい小物や楽しいイラストの教材で少しずつ覚えていき、指を動かせるようになっていくのです。
お母さんに専門の知識がなくても、お子さんと一緒に楽しくレッスンできるよう作ってあるので安心してくださいね。
2〜3ヶ月そうやってレッスンして、いざ!ピアノを弾いた時には。。
あら不思議、上手に指が動き、ちゃんとピアノが弾けるようになっています。
コロナ禍のなか、なかなか自由にレッスンに行ったり教室探しもしにくい時期、、

ご自宅でお母さんとゆっくり、お子さんのペースに合わせてレッスンができますよ!
わからないことがあれば、講師と無料(初回)でオンラインレッスンができる特典付きです。
(※オンラインレッスンは15分〜最長30分まで延長可能。無料サービスは教材を購入いただいた全ての方が対象となります。)
頑張るお母さんと、お子さんの「ピアノを弾きたい!」の夢を応援します!!

教材について

教材は、PDF資料で約40ページ。
レッスン❶〜❻まであり、15分の動画テキストもついているので音楽の知識がなくても、どうやって子供に伝えたら良いのかわからない方にもわかりやすくレッスンする事ができます。
巻末にはプリントアウトして使えるA4サイズのフラッシュカードや、レッスンで使える教材が付いているので、すぐに始められます。
レッスンに行き詰まった時にはオンラインレッスンをしています。
Skype、ZoomやLINEを使ってのレッスンになります。
(※オンラインレッスンは15分〜最長30分まで延長可能。無料サービスは教材を購入いただいた全ての方がサービスの対象となります。)
ピアノ教室を始めたばかりの先生にもお使いいただけるほど充実した内容になっていますよ!

制作・監修者プロフィール

はじめまして。
講師の村上まさみです。
対面レッスンでリトミックの講師もしている現役のピアノ講師です。
そして私自身も、一児の子を持つ母です。
皆さんと同じように、突然の世の中の変貌に戸惑い、不安と共に生活しています。
そんな中でも子育ては続きます。
今しかない子供にとってこの貴重な時間。
やりたいことをやらせてあげたい。習い事に通わせたい。でも教室に通うのはまだ抵抗がある、、
そうなんです。
小さいお子さんのピアノレッスンは、どうしても近づいたり、手に触れたり、同じお道具を触って共有したりすることが多いのです。

初めての習い事。どんな先生なのかさえも気になるのに、どんな感染対策をしているのかも気になって、レッスンどころではないですよね。
でもこれって、お母さんとだったら。。
とっても良いスキンシップになる!と思ったのです。
子育てや仕事に忙しいお母さんにも無理なく出来る内容だったら尚良いのではないか、、?
そして誕生したのが「3才からのおうちで初めてのプレピアノ!穏やかな子に育つ★魔法の親子レッスン」です。
私は、数年前まで一般企業に勤めていたバリバリのワーママでした。
フルタイムで働き、加えてワンオペ育児。。
忙しさMAXの3年間を子供と一緒に乗り越えてきました。
だからわかるんです。
お母さんの忙しさ!!
大変さ!!!
そして、お母さんが働いていたら幼児期の習い事なんで皆無!!!
でも、そんな中でも世のお母さんは頑張っていること!
私もその1人でした。
保育園の帰り道。お風呂の中。夕食準備の時。寝かしつけの時。
子供と向き合う時間をせいいっぱい作りました。
少しでも音楽好きになってほしい!
今は興味ないけれど、興味がでたらいつでも無理なく始められるようにと、この教材の内容を取り入れ、ほんのちょっとの隙間時間にレッスンしました。
その甲斐あってか、ピアノの導入はすんなりと進めることが出来ました。
今では5才ですが、私の仕事に理解を示してくれていて、1日2〜3時間のレッスン中、隣の部屋で大人しく1人で遊んで待っていてくれています。
Zoomの3時間のノンストップお勉強会にも大人しく横で遊びながら待っていてくれます。
それはやっぱり、親子のスキンシップを大切にしてきたからと。
そう思うのです。
これを始める前はというと。。
2才まで通っていた保育園の面談では必ず言われました。
「癇癪が多い!」と。。
そして、直接言われたことはありませんでしたが、見ているとどうやら息子には専属の保育士さんが1人ピッタリとくっついて、何をするにもイヤイヤと癇癪を起こしている息子にこんこんと時間をかけて説得しているようでした。。
でも、変われるのです。
あの時と、随分変わりました。
そう実感しています。
そしてもう一つ。
実はその会社勤めの際、私は初心者向けの業務マニュアルを作成したり、新人の研修等をしてきました。

今回の教材もお母さんに全く音楽の知識がなくても進めていけるように文字ばかりのマニュアルや教則本と違い、イラストや写真、図や記号を挿入してわかりやすく作ってありますので、安心してくださいね。
実際使っていただいた生徒さんを見ると本当に、おうちで毎日少しずつでも続けるレッスンの方が、お母さんと一緒に遊べて楽しいし、その分習得も早く感じました。
ぜひおうちで楽しく、親子で一緒に音楽の基礎のレッスンをしてくださいね。
*経歴・資格など*
尚美学園短期大学 ピアノ科卒業
*免許・資格*
中学校教諭2種(音楽)
知育レクリエーションインストラクター
リトピア式指導法 基礎講座修了
NPO法人日本子供教育センターリトミック講師養成講座修了
PTNA指導会員

「3才からおうちでプレピアノ!」
「穏やかな子に育つ★魔法の親子レッスン」 教材
2,000円(税抜き)
(C)2021 FAINPIXAR 音楽教室Poco a Poco